2011年のお知らせ
年末年始の対応について (2011/12/23)
船橋県民の森は年末・年始(12/29〜1/3)は通常通り(9:00〜16:30)営業します。
バーベキューの予約(食材セットの申込み)については、まことに勝手ながら、12/28〜1/6まで休業させていただきます。
「ミニ門松づくり」を開催しました (2011/12/23)
12月18日にミニ門松づくりを開催しました。

参加していただいた皆さんから、思っていたよりも立派な門松ができたと満足をしていただけました。
大気中の放射線量(測定)第5回 (2011/12/20)
1、測定日
          平成23年12月14日(火)14:24より測定 天候:曇
2、測定場所
          船橋県民の森(園内 6箇所) 
3、測定方法および位置
          測定項目 空間放射線量
          測定方法 シンチレーション式サーベイメータによる測定
          地面より50cm・100cmの地点 
4、測定内容
          
※前回 平成23年11月8日(火)(集いの広場) 
          100cm 0.17(平均値) 
          50cm 0.15(平均値)
紅葉が見ごろです! (2011/12/17)
船橋県民の森の紅葉が見ごろです。

自然観察路のモミジが見ごろです。
「森のアトリエ」を開催しました (2011/12/17)
12月4日に「森のアトリエ」を開催しました。
 
 
午前におこなった「クリスマスパーティーを作ろう」では、クリスマスに向けてパーティー用の料理やクリスマスリースを作りました。
          参加していただいた皆さんにとても好評でした。

午後におこなった「真冬のフレークキャンドル」では、子供たちがとても楽しそうにクリスマス用のキャンドルを作りました。
間伐のお知らせ (2011/11/14)
平成23年11月12日から平成24年2月26日まで園内の一部で間伐作業を行います。
          お客様には大変ご迷惑をおかけしますがご了承下さい。
「自然観察会」を開催しました (2011/11/14)
11月12日に自然観察会を開催しました。

講師の先生から、今まで知らなかった事や興味深い事を聞けたと評判でした。
大気中の放射線量(測定)第4回 (2011/11/14)
1、測定日
          平成23年11月8日(火) 14:36より測定 天候:曇り
2、測定場所
          船橋県民の森(園内 6箇所) 
3、測定方法および位置
          測定項目 空間放射線量
          測定方法 シンチレーション式サーベイメータによる測定
          地面より50cm・100cmの地点 
4、測定内容
          
※前回 平成23年10月13日(木)(集いの広場) 
          100cm 0.21(平均値) 
          50cm 0.19(平均値) 
「森のアトリエ」を開催しました (2011/10/28)
10月23日に森のアトリエを開催しました。

午前におこなった「ダッチオーブンを囲んで秋を食べよう」では、秋の旬の野菜などを調理し、参加していただいた皆さんにとてもおいしいと大好評でした。

午後におこなった「ハロウィンクラフト」では、子供たちがとても楽しそうにハロウィン用のリースを作りました。
大気中の放射線量(測定)第3回 (2011/10 /17)
1、測定日
          平成23年10月13日(木) 午前10:09より測定 天候:曇り時々晴 
2、測定場所
          船橋県民の森集いの広場 中央 
3、測定方法および位置
          測定項目 空間放射線量
          測定方法 シンチレーション式サーベイメータによる測定 
          地面より50cm・100cmの地点 
4、測定内容
          
※前回 平成23年8月23日(木)
          100cm 0.16(平均値)
          50cm 0.15(平均値)
          ※前々回 平成23年8月9日(火)
          100cm 0.18(平均値)
          50cm 0.17(平均値)
船橋県民の森 森だより No.6を発行しました (2011/10/13)
船橋県民の森のこれからの見どころや、行事についてご案内しております。
          皆さまのご意見、ご質問などもおまちしております!
これからのイベント予定 (2011/10/13)
10/15(土) 自然観察会 「毒草は薬草か」
参加費 : 200円
10/23(日) 森のアトリエ
「ダッチオーブン」  参加費 : 1,500円
          「ハロウィンクラフト」  参加費 : 800円
11/12(土) 自然観察会 「何種類のドングリがあるか」
参加費 : 200円
11/27(日) 野鳥観察会 「園内の野鳥の観察」
参加費 : 200円
12/4(日) 森のアトリエ
「クリスマスづくり」  参加費 : 1,500円
          「フレークキャンドル」  参加費 : 800円
12/17(土) 自然観察会「コガネグモの網のつくり」
参加費 : 200円
12/18(日) ミニ門松づくり
参加費 : 1,500円
県サーベイメータで測定した大気中の空間放射線量の結果 (2011/09/21)
県サーベイメーターで測定した大気中の空間放射線量の結果

参考(国の暫定基準値と考え方)
 現在、暫定的目安値としては、平成23年4月19日に文部科学省から発表された福島県内の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方で示され、3.8マイクロシーベルト/時間となっています(平成23年4月以降、夏季休業終了(おおむね8月下旬)までの期間を対象とした暫定的なもの)。また、5月27日、文部科学大臣は、「学校において、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す」という放射線防護の基本的な考え方等を述べています。これは、学校での屋外の活動を制限する放射線量の目安としては、これまでどおり年間の累積で20ミリシーベルト以下としながらも、今年度は、学校において児童生徒等が受ける線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すというものです。
          また、土を取り除くことで放射線量を下げる効果が見込まれるとして、空間線量率が1時間当たり1マイクロシーベルト以上の学校を対象に、土を取り除く費用のほぼ全額を、国が負担することを発表しています
船橋市役所調べ
県サーベイメータで測定した大気中の空間放射線量の結果 (2011/08/13)

参考(国の暫定基準値と考え方)
 現在、暫定的目安値としては、平成23年4月19日に文部科学省から発表された福島県内の校舎・校庭等の利用判断における暫定的考え方で示され、3.8マイクロシーベルト/時間となっています(平成23年4月以降、夏季休業終了(おおむね8月下旬)までの期間を対象とした暫定的なもの)。また、5月27日、文部科学大臣は、「学校において、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指す」という放射線防護の基本的な考え方等を述べています。これは、学校での屋外の活動を制限する放射線量の目安としては、これまでどおり年間の累積で20ミリシーベルト以下としながらも、今年度は、学校において児童生徒等が受ける線量について、当面、年間1ミリシーベルト以下を目指すというものです。
          また、土を取り除くことで放射線量を下げる効果が見込まれるとして、空間線量率が1時間当たり1マイクロシーベルト以上の学校を対象に、土を取り除く費用のほぼ全額を、国が負担することを発表しています
船橋市役所調べ
船橋県民の森 森だより No.5を発行しました (2011/07/14)
船橋県民の森のこれからの見どころや、行事についてご案内しております。
          皆さまのご意見、ご質問などもおまちしております!
9月のイベント情報 (2011/07/14)
2011年は、国連が定めた「国際森林年」です。
          県民の森でも「森を歩く」をテーマに開催します。
          皆さんの参加をお待ちしております。
7/1(金)〜七夕 事務所前の笹に短冊をつける 参加費:無料
7/9(土) 自然観察会 ヤマユリの香りを楽しみに 参加費:200円
8/13(土) 自然観察会 生き物の暑い昼間の過ごし方 参加費:200円
8/28(日) 森のアトリエ
          洋風薬膳  参加費:1,500円
          キャンドルホルダー  参加費:800円
        9/10(土) 自然観察会 参加費:200円
9/25(日) 県民の森フェスタ(フリーマーケット) 参加費:1,000円
6月のイベント情報 〜自然観察会・森のアトリエ〜 (2011/05/17)
2011年6月26日(日) 森のアトリエ
 ◇『食べるアロマセラピー vol.1「燻製づくり」』 
          ●テーマ/中華なべを利用して、手軽で楽しい燻製づくりに挑戦します。
          ●開催日時/平成23年6月26日(日) 10:00〜13:00(予定)
          (受付/9:30〜 管理事務所前) ※少雨決行
          ●受付開始日/6月1日
          ●参 加 費/1,500円(小学生以下800円)
          ●定員/25名(電話受付、先着順)
          ※小学生以下のお子様には、必ず保護者の方が同伴してください。 
          ●服装/動きやすく、汚れても構わない服装
          ●持 ち 物/エプロン、三角巾(バンダナ)、マスク、タオル、軍手、筆記用具など
◇『洗い上がりすっきりハーブの石鹸』
          ●テ ー マ/「ハーブせっけん」づくりを体験します。
          ●開催日時/平成23年6月26日(日) 10:00〜
          (受付/9:30〜 管理事務所前) ※少雨決行
          ●受付開始日/6月1日
          ●参 加 費/800円
          ●定員/25名(電話受付、先着順)
          ※小学生以下のお子様には、必ず保護者の方が同伴してください。 
          ●服装/動きやすく、汚れても構わない服装
          ●持 ち 物/エプロン、タオル、筆記用具など
●お問合せ・お申込み
          船橋県民の森 管理事務所
          船橋市大神保町586-2(〒274-0082)
          電話/047-457-4094
●主催/千葉県立船橋県民の森
2011年6月11日(土) 自然観察会
自然観察指導員の案内で、森の中を散策しながら自然を観察するイベントを開催します。
          ●テーマ/
          午前の部 エゴノキにぶら下がるオトシブミをさがそう!
          午後の部 樹木の生き方〜梅雨時に咲く花〜
          ※テーマは急遽変更になる場合があります、ご了承下さい。
          ●開催日時/平成23年6月11日(土) ※少雨決行
          (1) 午前の部 10:00〜11:30(受付 9:45〜)
          (2) 午後の部 13:00〜14:30(受付 12:45〜)
          ●受付開始日/6月1日
          ●講師/谷英男氏
          ●参加費/無料
          ●定員/各回20名(電話受付、先着順、完全申込制)
          ※小学生以下のお客様は、保護者同伴でお願い致します。
          ●問合せ先/千葉県立船橋県民の森管理事務所
          TEL 047-457-4094
2011年4月9日(土) 自然観察会
自然観察指導員の案内で、森の中を散策しながら自然を観察するイベントを開催します。
●テーマ
          午前の部  キンランの花の中をのぞいて観ると!
          午後の部  樹木の生き方〜芽出しの葉はなぜ赤い〜
●開催日時
          平成23年4月9日(土) ※少雨決行
          (1) 午前の部 10:00〜11:30(受付 9:45〜)
          (2) 午後の部 13:00〜14:30(受付1 12:45〜)
●講師 谷英男氏
●参加費 200円
●定員
          各回15名(電話受付、先着順、完全申込制)
          ※小学生以下のお客様は、保護者同伴でお願い致します。
●問合せ先
          千葉県立船橋県民の森管理事務所
          TEL 047-457-409
3月イベントの中止について
3月に予定していたイベント、
          3月26日 さくら祭り
          3月27日 自然観察会
          はまことに勝手ながら中止にさせていただきます。
開園(再開)のお知らせ
3月23日より開園(再開)いたします。
          ※開園いたしますが、余震が続いておりますので来園時には十分ご注意下さい。
2011年3月11日発生の地震による県民の森の休園について
3月11日に発生した地震による余震が続いています。
          安全確認のため、まことに勝手ながらしばらくの間休園させていただきます。
          (3月23日より開園(再開)しました)
県民の森ボランティア募集のお知らせ
船橋県民の森では、森の管理運営に協力してくださるボランテイアを募集しています。
          ボランテイア活動に関心のある方、是非ご連絡下さい
バーベキュー場のご利用方法が変わります
バーベキュー場を予約するには、バーベキュー食材セット(食材セット)の注文が必要になります。食材をお持込いただいてのご利用は当日受付(先着順)になります。
県民の森ご利用時間変更のお知らせ
開園時間が下記の時間となりました。皆様のご来園をお待ち申し上げます。
          11月〜2月 午前9:00〜午後4:30
          3月〜10月 午前9:00〜午後5:00

















 
 
 
 



